yusuke
児童発達支援ほっとでは

共に働くスタッフを募集しています

障がいや発達に遅れがある子どもたちが成長していく姿にやりがいを感じられる素敵なお仕事です。

子ども1人1人と向き合い、子どもの可能性を共に伸ばしていくことができる人材を募集しています。

あなたの経験や想いを最大限に発揮し、子どもたちへ最高の支援を提供しましょう!

\福祉業界の常識を変える/

児童発達支援ほっとの働き方

業界と比べて高めの給与設定、持ち帰り&残業無、希望通りの有給取得率100%、夏季休暇、年末年始休暇ありでプライベートと仕事のワークライフバランスがしっかりしています。

その分、少数精鋭で業務を遂行するため、時間効率を考えられない方、業務の効率化が図れない方、職場のルールが守れない方、時間にルーズな方、他力本願な方、自分の行動に責任を持てない方のご応募は固くお断りしております。

本気で働き方を変え、自分らしいライフスタイルを送りたい方で保育士とはぜひ、ご応募ください!

求人情報は下記↓をご参照ください。

正社員

【募集中】児童発達支援管理責任者

児童発達支援ほっとでは、児童発達管理責任者を募集しています。

施設名児童発達支援ほっと
勤務地尼崎市南塚口町3-10-6 クリスティ南塚口1階
給 料【研修期間】
・330,000円 (原則6か月)
 ※勤務能力に応じて短縮・延長があります。

【研修期間終了後】 
340,000円~ 
 ※業務遂行能力や人柄、面談結果を元に決定いたします。

・インセンティブ、送迎手当あり
 ※関係機関連携、相談支援等を実施した際(インセンティブ)
 ※送迎手当(1,000~5,000円)

・その他(該当者のみ)
 役職手当(主任、管理者)あり
 15,000~30,000
賞与6月、12月 ※業績および勤務態度に応じて(1~3か月)
勤務時間9:00~18:00
休日
年間休日125日以上(完全週休二日制)

・平日1日+日・祝
・夏季休暇(8/13~8/15)
・冬期休暇(12/28~1/3)
 ※12/27は大掃除(午前中のみ)
・年次有給休暇(法定通り)
・忌引き休暇
・産前産後休業
・育児休暇
・介護休暇
・生理休暇
正社員

【募集中】保育士

児童発達支援ほっとでは、保育士を募集しています。

施設名児童発達支援ほっと
勤務地尼崎市南塚口町3-10-6 クリスティ南塚口1階
給 料【研修期間】
・255,000円 (原則6か月)
 ※勤務能力に応じて短縮・延長があります。

【研修期間終了後】 
265,000円~ 
 ※業務遂行能力や人柄、面談結果を元に決定いたします。

・インセンティブ、送迎手当あり
 ※相談支援、専門的支援等を実施した際(インセンティブ)
 ※送迎手当(1,000~5,000円)

・その他(該当者のみ)
 ・役職手当(主任、管理者) 15,000~30,000
 ・職務手当 
  ※加配要件(保育士5年以上)の方は15,000円を別途支給
賞与6月、12月 ※業績および勤務態度に応じて(1~3か月)
勤務時間9:00~18:00
休日
年間休日125日以上(完全週休二日制)

・平日1日+日・祝
・夏季休暇(8/13~8/15)
・冬期休暇(12/28~1/3)
 ※12/27は大掃除(午前中のみ)
・年次有給休暇(法定通り)
・忌引き休暇
・産前産後休業
・育児休暇
・介護休暇
・生理休暇
パート・アルバイト

【募集中】保育士・幼稚園教諭・児童指導員

児童発達支援ほっとでは、保育士・幼稚園教諭・児童指導員を募集しています。

弊社は同一労働、同一賃金の観点から、業務内容に応じて賃金を設定しています。

取り組む業務が正社員に近いほど、給料は高くなります。

施設名児童発達支援ほっと
勤務地尼崎市南塚口町3-10-6 クリスティ南塚口1階
給 料時給1,250円~1,500円

 ~内訳~
 基本時給:1100円
 資格手当:100円(保育士)
 処遇手当:100円(研修期間中は50円)
 土曜手当:100円(土曜日勤務の場合)

 送迎手当:幼稚園、保育園への送迎(時給とは別に月額1,000円)

送迎手当については、月額で別途支給
例) 週3勤務の場合(研修期間中)
   時給1,250円×5時間×12日出勤=75,000円
   月給75,000円+送迎手当1,000円=76,000円
賞与年1回(寸志) ※業績、扶養内等に応じて変動有
勤務時間①9:00~18:00
②10:00~16:00
③10:00~17:00
④その他
 ※10:00~14:00など、ご相談ください!

勤務曜日固定制
 ※勤務時間、勤務曜日は応相談
休日
年間休日125日以上(勤務曜日により異なる)

・夏季休暇(8/13~8/15)
・冬期休暇(12/27~1/3)
・年次有給休暇(法定通り)
・忌引き休暇
・産前産後休業
・育児休暇
・介護休暇
・生理休暇
記事URLをコピーしました